スタッフブログ
人にとって快適な住環境とは
室内の温熱環境が重要
住まいの快適性を左右する重要な要素は、室内の温熱環境です。夏は涼しく、冬は暖かく、そしていつもクリーンな空気を保つようにします。特に冬場は、部屋間の温度差、上下の温度差をなくし、身体への負担を少なくすることが大切です。
浴室やトイレ等の極端な寒さは、お年寄りには特に危険。暖かい部屋から寒い部屋への急激な温度変化で、血圧が急変動したり、脈拍が速くなったりすることが原因となり(ヒートショック)、脳卒中や狭心症などを引き起こすケースもあります。また、暖房(エアコン)を使用すると暖かい空気が上に上り、足もとが寒くて頭がのぼせるといった状態になりがちです。「頭寒足熱」(頭は冷ややかに、足もとは暖かく)が健康に良いとされる人間のからだにとっては、これも大きな負担となります。
住まいの中の温度差をなくすこと
このように、住まう人の健康を守るためには、住空間全体を快適な温度に、ほぼ一定に保つのが理想的であると言えます。また、住まいの中の温度差を無くすことで、間仕切りのない広々とした部屋や吹き抜け等、夢の大空間が実現できることも大きな魅力です。
快適性を評価する指標とは?断熱性、遮熱性とは?
住宅の快適性を評価する指標として、断熱性があります。最近では遮熱性という言葉も耳にすることがあるのではないでしょうか?それらについての工法や材料の知識を得ておくことは住宅の快適性を判断するためのポイントとなります。
そもそも断熱材とはなんでしょうか?断熱材は、中に小さな無数の空気室を作って、室外と室内との伝導による熱の移動を遅らせ熱が逃げるのを防いでいます。性能は熱伝導率と厚さで決まります。また、この断熱材を使った工法にもいくつかあり、それぞれメリットデメリットがあります。遮熱材は、太陽からの輻射熱を反射させ、熱の移動を防いでいます。主に赤外線反射率の高いアルミニウムが使われています。
やさしいね。
そう言っていただける家づくりを目指して
住む人、家族一人ひとりにやさしい、街にやさしい、環境にやさしい、優れた家づくり。
安心で快適な住まいを、少しでも経済的にご提供したい。
そんなやさしい家づくりに励んでいます。
<やさしい家づくりのための5つのポイント>
![]() |
![]() |
含水率10%以下の「オリジナル無垢乾燥材」を使用することにより、変形・割れ・腐敗を極限まで減らすことができます。他社のように強度や耐久性に不安のある集成材は使用していません。 |
土台に「最上級のヒバ材」を使用しています。このヒバ材は「殺虫作用」があり、湿気が多くなるとヒノキチオールという成分を放出し、害虫・シロアリから家を守ってくれます。 |
![]() |
![]() |
床材に30mmの天然無垢材を使っているから・・・ 含水率5%に落とした樹齢300年、赤松無垢材を使用。冬でも温かでスリッパいらず。結露の心配もありません。 |
珪藻土入りクロスを使っているから・・・ 調湿効果はもちろん、無垢材の木組み空間との調和もとれたオリジナルの壁紙です。 |
![]() |
![]() |
パネル工法で「点」ではなく「面」で支える。 在来工法の「点」で支える「筋交い」と比べ、面で支えるパネル工法は強さが3.3倍。高い耐震性能を誇ります。 |
剛床工法で床も揺れに強い。 大引きを通常の2倍の間隔で配置し床の強度を上げることで、地震の揺れに床と壁でしっかりと支えます。 |
![]() |
![]() |
南極の昭和基地でも使用された高性能な断熱材・ビーズ工法ポリスチレンフォームを隙間無く充填。もっとも断熱性能が発揮される30倍の発泡倍率により、真冬でも暖房器1台で快適にすごせます。 | 屋根裏や壁にアルミ遮熱シートを設置することで、太陽からの放熱が建物の中に入る前に反射し、室内の温度を低く保つことができます。日中で平均5℃以上の熱を遮ることができます。 |
![]() |
![]() |
家の全荷重を支える土台には「目詰まり(年輪の細かさ)」と「殺菌作用」が重要。1000年の樹齢が強度を引き出し、家を守ります。 | 壁の内側に通気層を確保することで結露を防ぎ、結露による躯体の劣化を抑えます。 |
「やさしい」家づくりを実現するために
住む人の安心・安全・健康を実現できると同時に、デザインや建材などのもつ質感など五感で感じる部分でのやさしさ、住みやすさ、便利さといった機能性、来訪者を招いた時の心地よさ、胸を張って見せられる満足感、そして高いコストパフォーマンスを実現しなければ獲得できない、総合的満足度の高い家づくり。
京都を中心に35年間、住宅・商業施設の設計施工とリフォームの事業を行ってまいりました株式会社創雄が、含水率10%以下の特許技術を利用した「オリジナル無垢乾燥材」をベースに、安心・安全・健康的に住める高性能住宅を、1円でも安く提供できるようにというこだわりをもって展開している「夢ハウス」と出会い、パートナーとして展開することで、さらにまた「やさしい」家づくりの理想へ。
わたしたちは、地域の皆様によりご満足いただける「やさしい」家を提供し、地域の一員としての発展を目指しております。