スタッフブログ
[木材のはなし] フローリング材の製造風景です
2022/04/11(月)
家づくりのこと
|
「実付けモルダー」という機械に通します。この機械は高速回転する刃によってフローリングの形状に削り落としてくれます。板の下に見える溝は反り止めのために入っています |
|
|
|||
「ベルトサンダー」という機械。大きな紙やすりが2種類取り付けてあります。目の粗いやすりで表面を削り、つづいて目の細かいやすりで仕上げます。 |
木は乾燥させると縮み曲がり、反りが出てきます。乾燥させればさせるほど、木の狂いも大きくなります。それを見越して仕上がりは寸法より大きい原板にします。 |
この機械を通すと表面がつるつるになり、フローリングとしてはぼ完成となります。 |
全国でもいち早く「高温乾燥」に取り組み木材乾燥機「ドライランバー」の特許を取得しました。構造躯体に使用する木材は乾燥機からの出庫時点で含水率10%以下に加工しています。 |